

ことばのリボン「Welcome!」
毎月最終金曜日は、新しく言葉を綴っています。 ついに明後日から新年度になりますね。 年が明けてのスタートと同じくらい。 むしろそれ以上の「始まり」感があります。 今までの自分を振り返りながら、足りなかったところを反省し、 本格的な春の始まりに、心の中で小さな誓いを立てたりしています。 背筋が、しゃんとします。 同時に、変わらない信念やプライドも ちゃんと持ち続けていきたいなとも思います。 それにしても。 気づけば、「イイオトナ」になってしまいました。 今年は、ついに新しい年代へ扉を開けて進んでいきます。 年を重ねるのは、みんな一緒だし、当然のこと。 けれど、抗(あらが)ったり受け止めたりの繰り返し。 せめぎ合いの日々です。 ただ私には、憧れてやまない素敵な先輩方が大勢いるので、 オトナになっていくのも、楽しいものだなと思います。 美しい背中を追いかけながら、 自分の生き方は、どうなのかと自問自答したりして。 うなだれるようなことも、沢山ありますが、 まだまだ挑み続ける人でありたいと思います。 Welcome! 新しい自分。 これからの季節も、楽し


プロジェクションマッピングはるか
RAG FAIR・引地さんの歌声も楽しみに行ってまいりました。 同じ角度からの写真ですが、お楽しみください。


会津の春旅その2
One's homeさんにもお邪魔した今回の春旅。 ピッツァで結構お腹がいっぱいだったので、コーヒーだけ。 学生さんはドリンク1杯サービスなどもあり、若い方が多かった気がします。 こちらの店員さんも気さくな雰囲気で、写真を撮っていたら 「良かったら二階もどうぞ」と勧めてくださいました。 ムーミンの世界が可愛らしかったです。


会津の春旅その1
だいぶダイアリーが久しぶりになってしまいました。 プロジェクションマッピングを楽しむ前に、 会津の素敵な場所を回ってきました。 まずはピッツェリアフェリーチェで、美味しいスープとピザを。 解放感のある空間で、もぐもぐしてきました。 その後、One's homeさんへ。 いっぱい写真を撮ったので、それはまた別の記事に。 鶴ヶ城に向かう直前に行ったCAFE DARRENTが、また最高。 スタッフさんも素敵だし、ロールケーキもコーヒーも美味しかった! 看板犬のダレンちゃんも、可愛くてもっと長居したかったくらい。 今度またゆっくり伺うことにします。


ことばのリボンKindle「いのちの奇跡」
毎週金曜日、昨年電子書籍化した「ことばのリボン」よりご紹介しています。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 大学時代の親友のお腹です。 臨月です。 身重(みおも)にも関わらず、遊びに行った私を 快く迎えてくれました。ありがとう。 いつも一緒だった二人。 くだらないことで泣いて笑って。 青春時代を過ごした無二の親友です。 そんな彼女が、ついにママになります。 自分のことのように嬉しくて、報告を受けた時は涙が出ました。 大学時代の雰囲気を垣間見ることはあるけれど、 小さないのちをゆっくりと育む彼女は、すでに母親の顔をしていました。 いのちが宿ることは「奇跡」です。 決して当たり前じゃない。 だからそのいのちを愛し、慈(いつく)しむことは 「奇跡」を積み重ねることなのです。 この世に生を受けた自分も、 その「奇跡」が幾重にもなり 人生を歩めています。 生きていると思い通りにいかなくて、苦しい時があります。 そういうことのほうが多いですよね。 でも美しい朝陽を見て「綺麗だなぁ……」と思えること。 美味しいものを食べて


ことばのリボンKindle「えらぶこと」
毎週金曜日、昨年出版した電子書籍よりご紹介しています。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 福島県喜多方市の母校にて、360人ほどの生徒さんと先生方を前に お話をさせてもらいました。 17年前に卒業した高校で、講演をするなんて夢にも思いませんでした。 高校生の頃、半径5キロくらいが自分の世界の全てでした。 周りが良く見えていなかったと思います。 自分の考えが絶対と思い込み、 人を傷つけてしまったことがいっぱいありました。 年を重ね多くの人達と出会い、沢山の経験を経て、 どうあるべきなのか、ようやく見えてきました。 もちろん、まだまだ足りないところだらけですが。 そして誰もが、多くの人に支えられて生きていること。 広い世界へと繋がる道を持っているのだと気付きました。 目をキラキラと輝かせた高校生を前に、 私が言えたことは……。 「人生は選択の毎日で、その選択があなたの人生を作っている」ということ。 自分の選んだ道を、 自信を持って突き進んでいく。 それこそが、夢や憧れを実現する 第一歩なのだと思い


ことばのリボン「変わる」
最終金曜日以外は、加筆修正して出版した「ことばのリボン」からご紹介していますが、 震災から7年が経とうとしている時期ですので、新しいことばを届けます。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 東日本大震災から、もうすぐ丸7年。 8年目が始まろうとしています。 あれから自分の想いを届けるスタンスは、変わっていませんし、 その想いがベースになったからこそ生まれた「ことばのリボン」でした。 故郷を背負って・・・というのは、おこがましいかもしれませんが、 その気持ちが誰かに分かってもらえると、やはり嬉しいものです。 ただ。 私自身、あの日のことを思い出す機会は少なくなりました。 もちろん。 3月に入ると、自分が見ている景色の中に、 鈍い痛みを感じる切なさが渾々(こんこん)と、 湧き上がることは増えていきます。 それでも、遠くから眺める感覚もあります。 当時の気持ちを抱いたまま、日々を過ごすことは出来ません。 ゆっくりと茜色の空が、群青色の静けさに包まれるように。 また漆黒の闇から、太陽の暖かさであっという間に明るく


ことばのリボンKindle「つなぐ」
毎週金曜日、加筆修正して出版した「ことばのリボン」からご紹介しています。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 「つなぐ」という言葉が好きです。 形のあるものだけでなく 目に見えないものだって、 繋(つな)がっていくんです。 心、ことば、想い……。 目に見えないものを「つなぐ」ことは大切です。 今日は、そんな心が「つながってる」人と ご飯を食べました。 何度も頷きながら、 微笑みながら。確かめながら……。 こんな風にして、 私の日常は未来へつながっています。 誰かと言葉と言葉のリボンを結びたい。 繋(つな)がっていたい。 私にとって大切なキーワードです。